企業がインターネットを通じて不特定多数の人々に業務を発注する『クラウドソーシング』
やってみました。
まず私がどれ程の初心者かというと
- PCを『動画鑑賞』以外の目的で使い始めて1か月。なので生粋のノースキル
- 日本語が理解できて、キーボードで文字を打つ事が一応できる程度
こんな私でも出来るのか?
クラウドソーシング仕事依頼サイト「ランサーズ」にて、やってみた感想とかをお伝えします。同じように初心者で「気になってるけど手を出せずにいる」という方の参考になればいいかなと思っています。
ノースキル初心者は『タスク』をやってみよう
『タスク』というのがあって、これが最も簡単な作業。内容は
- 特定のキーワードが検索何位なのか調べてコピペする
- アンケートに回答する
- お題に対する感想、実体験などを○文字以上で書く
など。
開始すると制限時間が表示されるので、時間内に作業終了する事。
タスクにかかる時間は5分から、かかっても30分位(初心者目線ですよ)
制限時間は120分で、開始したら終わるまで離席とかしなければ、間に合わない事はないはず。仮に制限時間内に終わらなくても、ペナルティのようなものはない。
企業との直接のやりとりはなく、何をやればいいのか、内容を全て確認してから始めるかやめるか決められるので、怖がらずに手を出してOK。
ノースキルの私でも出来ました。
これ一本で生活するのは無理
一件5円から高くても数百円というのが殆どなので、空いた時間に小銭を稼ぐ、あくまで副業。
スキルを磨いてタスク以外の仕事を受ければ稼げますし、気になっている方は、まず手を出してみては。
コメント